ウェイトとシェイプキーの関係性【Blender】

Blenderでウェイトとシェイプキーが同時に使われている部分について、どういう変形をするのかふと分からなかったので検証してみました。

結論はよく考えたらそりゃそうだよなという感じでしたが、調べた時にどこにも情報がなかったのでメモしておきます。

ボーンとシェイプキーの計算方法

ある日、シェイプキーを作ろうとしていてふと思いました。
「ボーンの座標計算をしてからシェイプキーの座標計算をするという考え方で合っているのか?」
シェイプキーは元座標からの直線移動で、ボーンアニメーションは位置・回転・拡縮の動きです。急に、処理順が違ったら自分が今思っているのと違う動きをするのかな…と気になりました。

テスト用モデルで試してみる

テスト用にこんなモデルを作ってみました。
胴体にボーン、耳にシェイプキーが入っています。

変形してみるとこう。

ボーンの変形をした後に、そのローカル座標でシェイプキーの変形が加算されるみたいですね。
当たり前と言えば当たり前ですが解決です!

人間の顔の表情とかにシェイプキーを使うことを考えてみたら「そうじゃなければ困る」という結論ですが、この時メカ系の変形を作ろうとしていて急に分からなくなってしまいました。
僕のようにふと気になってしまった人のお役に立てれば嬉しいです。

シェアする

「Blender」の記事

最新記事

もっと読む>>